期間/会社名 部署・役職 | 2013年9月~現在 フリーランスWebデザイナー、webディレクター |
---|---|
プロジェクト体制 | – チーム構成:ディレクター1名(自分)、SEO担当1名(自分)、デザイナー1名(自分) – 自身の役割:構成案作成、ワイヤーフレーム作成、ヒアリング同席、構成意図の資料化、コンテンツ提案 – デザインも実施。構成意図・トンマナのガイドラインを作成しクライアントと共有 |
担当業務とフロー | – 初回ヒアリングを通じて、ターゲットユーザー(社会人・保護者・教育関係者など)の導線ニーズを整理 – 受講コースや開催スケジュールなど、閲覧頻度の高い情報をトップページで完結できる構成を設計 – CTA(申込・問い合わせ)導線の明確化を行い、申込ボタンの位置やラベル文言も提案 – クライアントの要望を可視化した構成案資料を作成し、デザイン実装の方向性共有まで対応 |
ターゲット | BtoC |
工夫したポイント | – 受講者・保護者・教育関係者など複数ペルソナを想定し、それぞれの導線を分かりやすく設計 – ファーストビューで受講申込導線が視認できる構成とし、離脱ポイントを削減 – テキスト・ボタン・構成意図すべてに「誰に、何を伝え、どう行動してもらうか」を意識して設計 |
目的 | 新規体験レッスン申し込み |
コンセプト | 新規に学習塾を立ち上げるとのことで、ヒアリングから実施しました。色は青を基調とし、誠実で信頼感が持てる配色にしました。また、信頼感を表現するため、著名人からの推薦文を掲載してはどうかと提案。社長様と私で二人三脚で作り上げたデザインといっていいかもしれません。 |
成果 | – 新サイト構成について「受講者視点に立った設計で、内部でも好評」とクライアントより評価 – 複雑だった情報を整理し、導線の単純化を実現 – サイト公開後の効果検証に向けて、GA4導入を提案 |